top of page

ニアピンコンテスト開催中! 上達事例と人気の楽しみ方をご紹介

  • けいじ
  • 6月13日
  • 読了時間: 3分

更新日:6月16日

ゴルフシーズン会員の皆さま、こんにちは!室内ゴルフシミュレーター「ゴルフシーズン」店長の松下佳嗣です。

今回は、6月末まで開催中の「ニアピンコンテスト」について、実際の会員さんの上達事例や人気の使い方、そしてシミュレーターの活用法やプロコーチレッスンの魅力、サブスクプランのおすすめポイントまで、たっぷりご紹介します。さらに、深夜・早朝の活用術やグループ利用、3D足型計測の体験談も交えてお届けします!


ニアピンコンテストで腕試し!現在のポイントランキング

ただいま開催中の「ニアピンコンテスト」は、ショートホールでカップに一番近くボールを寄せた方がポイントを獲得できるイベントです。6/13現在のランキングは下記の通り!

  • 1位:230点

  • 2位:220点

  • 3位:210点

上位入賞者には豪華賞品もご用意しています!「まだ参加したことがない」という方も、ぜひこの機会にチャレンジしてみてください。ニアピンは初心者でも狙いやすく、誰にでもチャンスがあるのが魅力です。


実際にあった上達事例

ある会員のAさんは、毎週2回、シミュレーターでショートホールの練習を継続。弾道計測機能で自分の飛距離やスピン量を可視化しながら、プロコーチのアドバイスを受けてクラブ選択やアドレスを改善。「ニアピンコンテストで初めて上位入賞できた!」と喜びの声をいただきました。

Bさんは、深夜の静かな時間帯に集中して練習。自分のペースで何度もショットを繰り返し、苦手だったショートアイアンの精度が格段にアップ。「24時間いつでも使える環境だからこそ、仕事帰りでも上達できる」と好評です。

シミュレーター機能の活用法

  • 弾道計測&スイング動画:自分のショットを数値と映像でチェックできるので、再現性の高いショットを身につけやすいです。

  • 名門コースのショートホール再現:国内外の有名コースを選んで、実戦さながらのニアピンチャレンジが可能。

  • グループ対戦モード:最大4名まで同時プレイOK!友人やご家族とスコアを競い合うのも盛り上がります。

プロコーチレッスンの魅力

「自己流ではなかなか上達しない」という方には、プロコーチのマンツーマン・グループレッスンがおすすめ。スイングの癖やクラブ選択の悩みも、的確なアドバイスで短期間で改善できます。実際、レッスン後にニアピンコンテストで自己ベストを更新した方も多数!

明日から試したくなるアドバイス

  • 練習前に自分のクラブごとの飛距離を計測し、最適なクラブ選択を意識しましょう。

  • 迷った時は「手前より奥」の原則で、少し強めのクラブを選ぶのもコツです。

  • 緊張しやすい方は、グループで楽しく対戦してリラックスするのもおすすめです。

ニアピンコンテストは6月末まで開催中!ぜひ、シミュレーターの機能やプロコーチレッスン、サブスクプランをフル活用して、豪華賞品ゲットを目指してください。皆さんのチャレンジを心よりお待ちしています!


 
 
 

最新記事

すべて表示

コメント


bottom of page